ロレックス10月の相場。「暴落」も一旦落ち着き、値上がりに転じるモデルも。一方GMTマスターⅡ、サブマリーナは値下がりが続く。
さて、今年の春先から大きく価格の下がり始めたロレックス コピー 代金引換専門店。
先月の時点で「さすがの」デイトナですら3ヶ月前に比べて10%ほど値下がりしているという状況です。
この現状について、腕時計バイヤー達も「どうしてこうなった・・・」状態ですが、むしろこれまでの「ロレックス値上がり神話」のほうが異常でもあり、しかるべきところへと落ち着こうとしているのかもしれません。

2019年10月のロレックス相場は「比較的安定」傾向
そこで人気モデルについて価格変動をチェックしてみたいと思いますが、全体的には「落ち着いてきた」という印象。
ただしまだまだ下げているモデルもあり、しばらくは相場を注視せねばなんとも判断は下せないというところですね。※価格グラフは「価格.comより」
VR工場:2022の最新作の機械式時計「ロレックスデイトジャスト」Rolex1208001 2836ムーブメントを搭載し
VR Factory2022の最新作
ロレックスの最新機械式時計「ロレックスデイトジャスト」をご紹介します。
【サイズ】直径41MM、厚さ12MM!
【ムーブメント】2836ムーブメントを搭載し、正確な計時を確保するために厳密な調整を行い、安定した性能、ゼロリターンを実現!
【文字盤】最高品質のスワロフスキーダイヤモンドを使用し、手作業でセッティングされた、エクセレンスをコンセプトにしたデザイン!!。
【ケースバックル】ケースはオリジナルと同じ904Lスチールを使用し、904Lスチールブレスレット/オリジナルセーフティクラスプを採用!
ストラップは、904Lオイスタースチール製です。
ケースの側面はオリジナルと同じで、偽造防止のためのQRコードが追加されていますよ。
【クリスタル】傷のつきにくいサファイアクリスタル、無反射凸型拡大日付窓、ピュアウォータージェットカット!

GMTマスターII 126710BLNR(バットマン)
一ヶ月前の価格が1,839,060円、そして1,827,635円となっているので、「若干」の値下がりとはなっているもの、グラフを見ると「底打ち感」も出ていて、ここで安定もしくは「再度上昇に転じそう」な雰囲気もありますね。
a
サブマリーナデイト 116610LN
安定感という点では「王者」とも言えるサブマリーナデイト。
一ヶ月前は1,253,686円、そして現在は1,243,211円。
これもGMTマスターⅡバットマン同様に安定しており、大きく崩れそうな気配はありません。
a2
サブマリーナデイト 116610LV
デイトナに次ぐ人気モデルとも言える「ハルク」。
こちらは通常(ブラック)のサブマリーナに比較して定価に対する値上がり率が高かったせいか、ズルズルと価格が下がっているようですね。
これを見ると、ロレックスのスポーツモデルにおけるプレミアはかなり「是正(定価に対する過度な割高感の解消)」される傾向にあるとも言えそうです。
一か月前の平均相場が1,721,397円、現在は1,675,968円。
ただ、一定のところでの「抵抗線」があるようで、165万円前後でいったん落ち着くのかも。
a3
エクスプローラー 214270
そして先月から「下げ渋り」傾向の合ったエクスプローラー。
一ヶ月前の7,927,920円から833,702円へと上昇していますが、これはロレックスへのエントリーユーザーが「(下がってきたとは言えど)ほかのスポーツモデルの価格が高くて買えないので、割安なエクスプローラーを選択し始めた」ということなのかもしれません。
もしくは日本人にちょうどいいサイズ、そのシンプルさが再評価されたという理由もありそうですが、過去の高値である857,671円(2019/6)にかなり近づいており、この勢いだと高値を更新する可能性も。
a4
エクスプローラー II 216570
ロレックスのスポーツモデル「価格高騰」に対して出遅れた感のあるエクスプローラーⅡ。
なぜ人気が出ないのか不思議ですが、今でも「稀に」正規ロレックス販売店の店頭在庫にお目にかかれることもありますね。
そして定価との実勢価格との乖離が小さくなったせいか「注目」を浴びており、一ヶ月前の987,038円から1,000,825円へと相場が上昇しています。
a6
ヨットマスター 116655
ロレックスのゴールドモデルにしては珍しく人気のヨットマスター116655。
一ヶ月前の2,633,325円から2,788,100円へと上昇していますが、これはここ最近の「金」相場上昇に支えられていると考えられます。
9
コスモグラフ デイトナ 116500LN
ロレックスのスポーツモデルにおけるプレミア王「デイトナ」。
さすがのデイトナも春先からの「ロレックス相場暴落」以後下がりつつけていたものの、ここ最近回復の兆し。
ほかのモデルと同様の傾向ではありますが、ここまで定価からの乖離が大きいプレミア相場を維持できるというのはさすがとしか言いようがありません。
平均相場は一ヶ月前の2,804,641円から2,782,848円へと値下がりしてはいるものの、直近の価格は反発傾向に転じています。
a11
コスモグラフ デイトナ 116518LN
「ゴールド」ということで、ヨットマスター同様に「金相場」に引っ張られて上昇するかと思われたゴールドデイトナですが、意外やさほど価格は上がらず、一ヶ月前の3,548,647円から3,555,168円へ。
ただしジワジワ上昇傾向にあるので、今後の動向には要注目です。
a16
ロレックス コピーヨットマスターⅡ(116680)
欧米では非常に人気が高く、しかし日本では人気がイマイチなヨットマスター2。
おそらく日本はお金持ちの間でも「ヨット」が欧米ほど一般的ではなく、そのため「ヨットマスターを持つ意味」があまり理解されないのだと思われます。
店頭販売価格平均は1ヶ月前の1,909,027円から1,917,411円と「微増」。
程度のいい中古があれば「抑えておいて間違いのない」モデルだとも考えています。