2020年12月27日付けで、C-Friendsの新規の体験参加の募集を中止にします。募集再開は、未定です。
コロナ感染の拡大が最大の要因で、コロナ事情が落ち着くまでは、C-Friendsメンバーのみ活動にする予定です。
来年以降の活動での、体験参加の練習参加ですが、12月27日(日)の時点で、体験参加された方で、メンバーになる意志のある方のみを受け付けます。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
2020年12月27日付けで、C-Friendsの新規の体験参加の募集を中止にします。募集再開は、未定です。
コロナ感染の拡大が最大の要因で、コロナ事情が落ち着くまでは、C-Friendsメンバーのみ活動にする予定です。
来年以降の活動での、体験参加の練習参加ですが、12月27日(日)の時点で、体験参加された方で、メンバーになる意志のある方のみを受け付けます。
C-Friends練習日記〔12/27〕
本日の参加者は、こちら↓
青木班 青木 中谷 高野 高辻 横山 染谷 高田 太田
遠藤班 野澤 横川 戸室 木内 まい 遠藤 ビジター〔森澤〕 見学 江原。
2020年最後の練習日、ものすごく、快適? 風がないだけ、テニス日和なんだよね。一応、年末最後の練習で、T村バブルを超える参加人数?w
そんなバブルネタを話しながらのお気楽スタートの遠藤班と、いつも通りのスタートの青木班。
遠藤班 無理のない・緩く・ゆっくりテニス。サークル感満載。最後だし・お久もいるし。それで。
青木班 いつも通りに、ボールが気持ち位、弾かれて行くこと行くこと。
最後に、ほぼレギュラーメンバー勢揃いで、今年の最後の練習を終わったので、OKです。
また、1月3日から、活動します。皆さん、よろしくお願いします。
C-Friends練習日記〔12/20〕
ここ最近では、一番の寒さ、前半は、太陽が出ていても、風という冬のテニスでは、もっとモチベーションが落ちる物が、強めにあり。
後半は、太陽が無くなり、風もかなり弱まり、どちらにしても、かなりの寒さ。
ここで、本日の参加者を書いておきます。
青木班 青木 中谷 高辻 染谷 横山 幸太
遠藤班 野澤 横川 戸室 木内。
さらっと、遠藤班を書いておくと、ボレーを中心に練習する感じに、少しづつシフトして行く感じを考えている。
その手始めで、レギュラーメンバーだけだったので、シフトを変えても、個々の取り組み方は、把握しているので、フォーメーション練習の幅を持たせる為には、全員に取り組んでも貰う事にします。
もちろん、初めっからうまく行かないのは、普通だし、ひとりひとり、出来る出来ないで、余計心配も要らないかな。説明する、挑戦もする。
反復するし、それに伴い、球数打たせるし、もちろん緊張感もありでね。
班、全員、同じレベルでは無いので、ストロークの練習を頑張らないと行けない人は、当然、ストロークが最優先だけどね。
遠藤班は、乱打の時間より、ボレストの時間を多く割くので、ストロークもまた、練習出来る。
風が少ない冬のテニスで、ちょっとだけ、ガチャガチャ練習を少しレベルアップしたいなぁw
今日の最後の1時間で、青木班のレベルには、まだまだ、かなりの差があることは、十分に感じられたが、遠藤班なりに、かなり頑張る姿を見せたので、俺的にはOKです。
次回は2020年の最後の練習ですので、皆さんのご参加をお待ちしてます。
C-Friends練習日記
本日の参加者はこちら↓
青木班 青木 高野 高辻 染谷 幸太 横山 高田 。
遠藤班 野澤 横川 戸室 遠藤。
今日は、ほぼレギュラーメンバーでの練習だと、2面体制での、がっつり練習。今日の気温位だと、まぁ、、、打っている時間の長いことw
まぁ、、、ボールを追いかけている時間も長いことw
まぁ、、、大変か?大変じゃないか?と聞かれれば、大変で、心拍数は上がるけど、いつも通りの練習をしているのでと、言われるかなw
それをコートの外から見ている、遠藤班、いつも通りのマイペースな練習スタイル。
バブルが弾けて、いつもメンバー編成なので、ボレー何かをかなり多くしてみたりして、チャレンジしないと出来ないから、球数熟して、やるしかないからね。
参加人数が多いと、なかなか出来ないけど、少ない時は、お遊び感覚で、当て感と動きを、うっすら覚えて貰いながら、ガチャガチャと。
いろんな下地を、うっすら入れはじめみたので、また次回の練習は、確実に予定通りに行かないと言うか?行かないのが普通でしょw
まぁ、、、次回も、みんなで、頑張ります。
追伸
送別バブルで、前回まで、人が多かったけど、今日から、通常通りに戻りました。
C-Friends練習日記(12月6日)
今日の参加メンバーはこちら↓
青木班 青木 中谷 高野 高辻 染谷 松原。
遠藤班 野澤 横川 戸室 銭 金城 木内。
遠藤班は、前半は人数多めの後半、ちょうど良い感じで。
後半の部のさらに後半は、だいたい1時間位、ちょうど好い感じが、さらにちょうど良くなる?って・・・。
練習は、合同練習の2面体制になっているので、遠藤も、合同練習中は、弱点を克服する強化で、ボレーの練習をやりました。
4時間だと、人数のバランスが、前後半で、かなり変化するので、その都度、練習メニューは変化するし、進め方もも変化する。
グループと個別の練習の意味が分かるようになると、嬉しいですけどな。
こんな感じな16時の部の後半からの練習です。沢山ボールを打って、感覚を感じられて、それを表現してくると、やったかいがあるので。
最後に、今日の遠藤班の全体の感想です。
これからは、もっとボレーの練習の割合を増やして、頑張りたいです。
C-Friends練習日記〔11/29〕
遠藤班は、元気な体験参加がきた。久しぶりに、向かってくる感じと、もがく感じを見せて、それは遠藤班の誰も通る道。
何人も、こんなはずではと思っている。
同じ練習を何回も繰り返しが、力になり身につくので、遠藤班のレギュラー達は、頑張って乗り越えて、来たからね。
やる気と元気で、面白くしてくれたので、また遊びたいねw
青木班も、同じ事。今日は、人数の関係で大変だったけど、通常練習の2面体制の練習は、地味に頑張って続けないと、気持ちが折れる。
〔気持ちの折れる意味を知りたい方は、是非、体験参加を。〕
そこを頑張ってきたのが、今のメンバーだから。
今日の参加メンバー↓
青木班 青木 中谷 高野 高辻 幸太 染谷 ビジター(松原〕
遠藤班 野澤 横川 戸室 木内 金城 ビジター〔山口〕
追伸
練習参加人数は、通常練習3面体制だと、青木班、2面体制で、MAX8名+αで、考えています。遠藤班も、MAX6名+αで、現在レギュラー3名と新メンバー1名と怪我で休んでいる1名で、5人は埋まる。
〔+αとは、遠藤が、名前と顔が一致する人で、C-Friendsの遠藤班・青木班での活動実績がある人は、練習参加を歓迎。〕
あと体験枠です。遠藤班は、4時間の活動がありますので、その為に、メンバーを増やしてます。
C-Friends練習日記〔11/22〕
今日は、全体集合写真を撮るイベントを、今日、開催。14時から16時まで3面ね。
久しぶりに、青木班フルメンバーでの練習に、体験参加の方も加わって、2面での練習。
かたや、遠藤班は、アップはゆっくりと、あとは、今日のみんなは、頑張った頑張った。
2ON2での、ボレスト。遠藤班のみんなが、ストローク側と、青木班が、ボレー側で、遠藤班は打ちまくり。
いつもの遠藤班のストローク練習を、受けてさばいて貰う感じで、球出しからの打ち込みを打ったね打った。
遠藤班は、難しいことは、別に無く。足を動かして、ボールを打つ・帰ってきたセカンドチャンスには、さらに動かしてボールを打つ。
今日の練習は、送別の意味もあったので、最後に、合同練習みたいな感じで、同じコートで、テニス出来たので、これもまた、思い出。
本日の参加者はこちら↓
青木班 青木 中谷 高野 高辻 幸太 横山 染谷 高田 太田 月村 ビジター〔松原〕
遠藤班 野澤 戸室 金城
追伸
サークル結成以来、初めて、全員の集合写真を撮りました。協力してくれたみんな、ありがとう。一人、いつも助けて貰っているメンバーが、欠けたのは残念ですが、また、機会がある時は、撮りましょうw
C-Friends練習日記〔11/8〕
今日の参加メンバーこちら↓
青木班 青木 中谷 幸太 横山 染谷
遠藤班 野澤 横川 戸室 木内 遠藤
3面体制だと、参加メンバーが、少なかったので、練習前半の部から、合同練習。久しぶりに混ぜての合同。
ガチの基礎練習と、久しぶりに、弄り満載の練習班と、2班体制。
弄りたい班の練習は、いつもの練習をしながら、遊ぶ感じです。
2ON2も、通常通り。
今日の合同練習の班分けで、弄りたい班の俺の目的は、うちの若手のボレーの対応の幅を、見る事だったので、他のメンバーは、練習を楽しくね。
伸びしろ沢山ある若手に、2ON2で、ボールを出して貰って、打つ側から、本人が、ボールを回して、散らす台のジションをやること。
なんとなく台をやっている時は、違う、相手に何をさせる、振り幅と、自分が捕まるポイントでボールの質を、上げる事を、チョコチョコね。
経験して、ボレーの足らない部分の、再確認と修正ね。伸びしろ沢山の若手を例に出したが、他のメンバーもやって貰いたいけどね。
真面目に書くとこんな感じだけど・・・。
今日、全体的な感想は、ガチの地味できつい練習は、レベルアップには、必要だと。新メンバーも凄く頑張っていたし、楽しくやれば、結構、みんな頑張る事も、再確認。
たまには、こんな感じもありかと。
C-Friends練習日記〔11/1〕
2面体制だったので、遠藤班は、俺を含め3人だったので人数少ない感じで。
レギュラーメンバーだけだったので、使用コートは半面で、ボレストでの基礎練習。適度な感じに、休憩を入れながらの2時間。
ボレーとストロークと両方とも、俺が見れる感じで、反復練習。アレーの部分のラインを目安に、練習する感じにしてね。
ボレーは、面の角度、面の作り方に重きを置いて。ストローク側は、ボールの捕まえ方と打点の取る高さを気を付ける事に、重きを置いて。
最初のメニューとは、ちょった違ったけど、予定は未定なので、気にする事は無く。練習はじめは、見本をみせたけど〔いつも俺が台でやっている事だけど。〕
こんな機会も少ないので、個別練習の感じにして、やってみました。
みんな大好きストロークは、積極的に練習をやるけど、俺の個人的な考えだと、ボレーの練習の方を重点にやった方が良いと思っている。
サーブとリターンでも、ボレーで養える、ボールの捕まえ方は必要となるので、遠藤班では、ある程度、ストロークが打てるなら、ボレーを練習した方が、他のショットにも良い影響がでるので、ボレー大事っていうか、面の作り方大事。
球数を沢山打って、覚えるしかないし、人数が少ないので、練習の区切りタイミングで、修正のアドバイスも出来るし、良いショットとダメなショットの見極めも、個々に伝える事ができるので、今日の練習は、よかったと思っている。
あと、打ったボールを枠の中に入れる競技のテニスで、ボールをコントロールするということは、どのショットでも、必要とするので、狙いを明確にするには、良かったかと。
隣の青木班は、いつもと同じすき無く、コートを走り回る姿と、ボールがいつものように、打ち返していく音が、気持ち良いよね。
続ける事が、面白いと思える。
青木班・遠藤班の両方とも、続ける事は、面白いと思える練習をしているので、練習参加回数が増えれば、慣れるし、面白いと思える。
やる気と元気と諦めない気持ちがある人の体験での練習参加をお待ちしてます。
本日の参加者↓
青木班 青木 中谷 高野 幸太 横山 染谷 辻村
遠藤班 野澤 戸室 遠藤
追伸
C-Friendsでは、青木班は、2面で9人以下で、遠藤班は、1面6人以下で、練習をやってます。体験参加を希望される方は、ご参考までに。
C-Friends練習日記(2020.10.25)
気持ちいい天気だった。体を動かすには、ちょうどいい感じ。
複数面の良い所と4時間の練習のいい所。
遠藤班の考え方は、フォアとバックの球数を打つ事と、ボレーの強化を重点を置いてます。
前半は、レギュラーメンバー2名と俺なので、と三角でやるボレストとボレーボレーのミックスした練習で、とにかく球数を打つ感じで。
その時に、打点の入り方や、ボレーのボールを捕まえ方など、気が付いたポイントなどを、修正する感じで。どうしても、メニューを熟すことを優先してしまいがちですが、基礎的な部分で、時間をしっかり割いて練習。
台となる部分は、俺が入って行ったので、この練習に慣れてきたら、メンバーに交代で入って貰うのを目標としています。
後半は、人数も俺を含め6人に増えたので、いつもの打ち込み練習を、新人さんもいるので、打ち込む側と受け手側をメンバーを調整しながらの練習。ちょっとボールの捕まえ方に、修正が必要なので、確実に回数で慣れてもらう感じ。
ここで、大事なことは、捕まえ方も大事ですが、ボールに対する目の慣れも必要なので、並行して思えてもらう事かな。
最後の1時間は、青木班と合同練習。
練習メニューは、先ほどまでやっていた練習と変わりませんが、同じメニューでも、行う人が変わると、質が変わるので、そこを感じてもらう事が大事。
このパターンだと、遠藤班は、球出しを打つ側に入るので、動きの中で、本人の出来る事を、チャレンジしてもらう事大事。難しい事は、一切ない。この練習でのポイントは、受け手側は、相手を見てボールを配球するので、ぜんぜん相手に成らないことはない。
ただ、しっかりとしたボールを打っていくのお約束。
いきなり初中級レベルの人が、楽しく遊べないと思うかも知れませんが、そんな事はないです。ここ何回か?このパターンになるので、今日の遠藤班は、練習スタートの時から、合同練習に対応できるように、アドバイスはしている。
遠藤班は、練習の参加回数を熟せば、こんな感じの練習も、もっと楽しくなるし、青木班のメンバーも、良い感じのサークルモード?w
今日は、こんな感じでした。
本日の参加者はこちら↓
青木班 青木 中谷 高野 高辻 幸太 辻村
遠藤班 野澤 横川 戸室 木内 青山 遠藤
追伸
練習は、ガツガツもやります。 ガツガツやるなら、レベル分けも必要だとなので班分けもしてます。レベルによっては、振り回しでフットワークの強化もします。そして球出しもします。
基本は、サークル活動ですので、全体で練習して、みんなでガチャガチャとやります。新しく入ったメンバーでも、楽しくガチャガチャ出来るはず。