ナイキスニーカーの「KO」とは何の略?
- 2025/03/26 21:53
- カテゴリー:靴
nike スニーカー 偽物の「KO」ってどういう意味?
どもども、巷ではおなじみなスポーツシューズブランド「ナイキ」について、少しだけ突っ込んだ話でもさせていただきましょうか。
皆さんはナイキのスニーカーの中で「KO」ってモデルがあるのをご存知ですか?「ノックアウト」とか「グランドアウト」とか……なんだかボクシングっぽい響きですね。
実はこの「KO」,正式には「Knockout」の略なんです。ボクシング用語で「ノックアウト」という意味ですよね。でも、それがスニーカーの名前になっているって、どういうことなんでしょう?
実はこの「KO」,ナイキが1999年に発売したランニングシューズなんです。当時はナイキのランニングシューズのフラッグシップモデルとして、最新テクノロジーをふんだんに使ったシューズとして注目を集めました。
その特徴の一つが、かかと部分に搭載された「エアズームユニット」です。これは、従来のエアユニットよりも厚みがあり、より高い衝撃吸収性と反発力を発揮するナイキ独自のテクノロジーです。
このエアズームユニットが、ランニング中に足にかかる衝撃を「ノックアウト」してくれる、つまり「打ち負かす」という意味が込められているんです。だから「Knockout」=「KO」というわけです。
さらに、この「KO」という名前には、もう一つの意味があります。それは「King of」の略なんです。ナイキは「KO」をランニングシューズの「王様」と位置づけ、その性能の高さに自信を持っていたんですね。
「KO」は発売当時、ランナーから高い評価を受け、ナイキのランニングシューズの定番モデルの一つとなりました。その後も改良が加えられ、現在でも「KO」の名を冠したランニングシューズが販売されています。
さて、ここまで「KO」が「Knockout」の略であること、そして「King of」の意味も込められていることをお話ししました。
でも、どうしてランニングシューズに「ノックアウト」や「王様」なんていう名前を付けたんでしょうか?
それは、ナイキがランニングというスポーツに「勝つ」ことにこだわりを持っているからです。ランナーが自分の限界に挑み、勝利を目指すことを後押ししたいという思いが込められているんですね。
ナイキのスニーカーの「KO」は、そんなナイキのランニングに対する熱い思いが込められたモデルなんです。ランニング好きな方、ぜひ一度「KO」を履いて、その性能を体感してみてください。